新着情報

クリコ流ふわふわ介護ごはん
第28回 お彼岸はご供養の気持ちが最短距離で届く!?

掲載日:2024年3月6日 16時00分

 こんにちは。クリコです。


 空気が柔らかく緩み春が一気に近づいてきたように感じます。3/5日は二十四節気の啓蟄。草木が芽吹き、冬ごもりの虫たちも春の匂いに誘われて土から出てくる頃です。

 今年の春分の日は3月20日です。桜や桃の開花が楽しみな時期ですね。
 春分の日を中日として、前後3日を合わせた7日間の3月17日から3月23日が春彼岸。秋分の日をはさんで9月19日から9月25日は秋彼岸で、年に2回お彼岸があります。
 お彼岸にはお墓参りをしたり、お供え物をしてご先祖様に感謝し、亡くなった人を偲ぶという風習があります。私も毎年お寺でお彼岸法要をしていただきます。

お彼岸にお墓参りする特別な意味とは


 お彼岸法要の歴史は古く、平安時代初期に編纂された勅撰史書「日本後紀」(840年)に僧侶が春秋2回の法要を行った記録があるそうです。時代を超えて途絶えることなく続いてきた風習を大切にしたいとあらためて思います。

 お彼岸にお墓参りに行くのは、太陽の動きが関係しているのだそうです。
 仏教では三途の川を挟んで西側は仏様がいらっしゃる悟りの世界「彼岸」、東側は私たちが生きている現世「此岸(シガン)」とされています。春分と秋分の日には、日の出がちょうど真東から、日の入りが真西になるため、昼と夜の長さが同じなります。東と西、つまり此岸と彼岸を結ぶ直線距離が最短になり、先祖を供養するために最適な日と考えられているわけです。此岸の私たちの思いを少しでも早く届けたいですね。

お彼岸のお供えのぼたもちとおはぎの違いは?



 お彼岸のお供えものの定番といえば、「ぼたもち」や「おはぎ」ですが、実は同じものなんですね。どちらも、もち米とうるち米を混ぜて炊き、つぶして丸めたものを小豆あんで包んだ和菓子です。
 なぜ呼び名が違うかというと、春彼岸は春に咲く牡丹にちなんで「牡丹餅」、秋彼岸は秋に咲く萩にちなんで「御萩」というのだそうです。なんとも風流ですね。
 小豆の赤色が「邪気はらい」の力をもつと信じられて、お墓やお仏壇にぼたもち、おはぎをお供えして邪気払いとご先祖様への感謝の気持ちを捧げたのは江戸時代から続く風習です。

 子供の頃、九十九里浜に海水浴へ行った際、民家でご馳走になったおはぎにお線香の匂いが移っていて食べるのに苦労したのは忘れられない思い出です。秋彼岸には少し早い時期でしたが、きっと仏様のお供えだったのでしょう。

千の風になって


 「私のお墓の前で泣かないでください そこに私はいません 眠ってなんかいません」という出だしで始まる「千の風になって」は多くの人の感動を呼びました。テノール歌手の秋川政史さんが歌うこの曲を知ったのは、夫が亡くなって間も無くの頃。アメリカの詩『Do not stand at my grave and weep』(作者不詳)と知り、「お墓に行けば会える」と堅く信じていた私にとって、日本とアメリカの死生観の違いを到底受け入れることができませんでした。
 10年以上経った今、「夫はどこからでも見守ってくれていて、いつも私の心の中にいる」と実感できるようになり、歌の歌詞を自然に受け入れることができるようになりました。
 今年の春彼岸もぼたもちを作ってお供えします。

  今回はおかゆで作る4種類のぼたもちの作り方をご紹介します。ご家族皆さんでご先祖様や大切な人を偲んで美味しく召し上がってください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 「お粥で4種のぼたもち」

【材料 4個分】

材料名 分量
1 【おはぎ】
ご飯 50g
150g
本葛粉 2g
砂糖 1.5g
少々
2 【紫いもあん】
紫芋 12.5g
砂糖 2.5g
少々
3 【かぼちゃあん】
かぼちゃのピュレ 12.5g
*作り方は第1回「かぼちゃのピュレ」参照
砂糖 2.5g
少々
4 【きな粉砂糖】
きな粉 2.5g
砂糖 2.5g
少々
5 【抹茶砂糖】
抹茶 2.5g
砂糖 1.5g
少々

【作り方】

  1. 全粥を作る。 (作り方は第26回 「ふんわり食感のビーフカレー」を参照)水気がほとんどなくなったら少量の水で溶いた葛粉と砂糖、塩を加えさらに加熱する。全体にまとまったら鍋ごと水につけて冷ます。
  2. 1から15gを2個、30gを2個取り、ラップに包んで茶巾に絞る。
  3. 紫芋あんを作る。紫芋は皮をむき2cm角に切る。水から柔らかくなるまで茹で裏ごし、砂糖と塩を混ぜる。
  4. かぼちゃあんを作る。かぼちゃのピュレに砂糖と塩を混ぜる。
  5. きな粉砂糖と抹茶砂糖の材料をそれぞれ混ぜる。
  6. キッチンペーパーに紫芋のあんを7cm四方に広げ、中央に2の15gのおはぎをのせる。おはぎをあんで包み茶巾に絞る。かぼちゃあんも同様に作る。
  7. ボウルを2つ用意し5を別々に入れ、2の30gのおはぎを入れ、ボウルを回して粉まんべんなくつける。
クリコ 料理研究家・介護食アドバイザー 本名は保森千枝(やすもりちえ) 自身の介護経験から、加熱しても固くならない手作りの肉・魚介素材を考案。柔らかく、見た目に食欲のわく肉・魚介料理のレシピを多数開発。野菜ピュレを活用した野菜料理は、主食からデザートまでレパートリも豊富。 食べる人だけでなく作る人も一緒に楽しめる、そんな家庭の食卓作りをモットーとしている。 【Webサイト】 「やわらかい・飲み込み安い クリコ流ふわふわ希望ごはん」 https://curiko-kaigo-gohan.com/ 【主な著書】 「希望のごはん」(日経 BP社) 「噛む力が弱った人のおいしい長生きごはん」(講談社)
ぜひメールマガジンにご登録ください。
ぜひメールマガジンに
ご登録ください。
治りたい
治りたい
治りたい
治りたい
治りたい