新着情報

東京五輪を一緒に見る、そしていつまでも~大腸がんステージⅣの夫と生きる~【後編】

掲載日:2017年7月27日 16時00分

【後編】家族、仲間、ブロ友に支えられて

ブログを始める

 裕人さんは11月初めに退院し、在宅に切り替えた。  潤子さんは、介護申請、障害者手帳の申請、訪問医療の態勢づくり、家の改修、介護用品のレンタルなど、さまざまなことを整えていった。  12月7日は結婚記念日。それも、銀婚式であった。2人は高校の同級生。この日は夫婦で思い出の地を訪ねた。  そして、この晩から、潤子さんはブログを始めた。第1回で、「おじいちゃんおばあちゃんになっても一緒に結婚記念日を迎える」と誓っている。  シンプルな記述から、現実を受け止めきれない揺れる気持ちと、「絶対にあきらめない」という強い意志が伝わってくる。
 ブログはこまめに更新されている。  つらいこと、厳しいことも書くかたわらで、明るさやユーモアもある。2017年1月2日のブログでは、「来年こそは初詣に行きたい」と書いて、「鬼が笑いますね」と。読む側もクスッとしてしまう。たしかに、新春早々、翌年の目標を立てる人は珍しい。

夫婦で仕事に復帰

 2回目以降の抗がん剤では、大きな副作用はなかった。髪の毛が薄くなったり、手がしびれたり、足の裏が痛くなったり、という程度で済んだ。  年が明けた2017年1月、裕人さんは、職場に復帰した。社長の理解があり、できる範囲で通いはじめた。役職も外れていない。  潤子さんも2月から、仕事に復帰した。ただ、夜勤やリーダーの仕事は控えた。  一家の収入は減り、治療などで支出は増えた。家計は自転車操業だ。

本当のステージを告げる

 そのころ、潤子さんは、裕人さんに告知するかどうかで悩んでいた。  ステージⅢとⅣでは、治療の話がずれてくる。裕人さんは「調べる人」であり、そのずれに気づく可能性も高い。何かと本音で話し合える看護師に聞いてみると、告知に賛成であった。ほかからも、同様のアドバイスをもらった。  2月半ば、潤子さんは意を決して、本当のステージを告げた。  冷静なのは裕人さんで、泣いたのが潤子さんだった。 「やっぱり、そうだったんだ。息子が20歳になるくらいまでと覚悟していた」 と裕人さん。潤子さんは「冗談じゃない! これからも一緒に生き抜く!」とブログに書いた。  この日が、「夫婦の新たながんとのスタート」だという。    裕人さんも同じ思いだったのだろうか。  その後、「自分ノート」という厚いノートを買って、状態、血圧、体重、食べたものなどを本格的に記録しはじめた。ただし、潤子さんは中身を見ないようにしている。

小林麻央さんに涙を流す

 腫瘍マーカーの上下はあるが、腹膜播種は比較的安定している。だが、腸閉塞や消化管の出血などで、裕人さんは入退院を繰り返す。  入院中、潤子さんは毎日顔を出す。「えらいね」と周囲にほめられたこともあるが、本心は少し違う。 「私の気持ちがおさまらないんです。このルーティーンが崩れたら、悪いことが起きるような気がして」    小林麻央さんが亡くなったときも入院中で、一緒にテレビを見ていた。裕人さんは、何も言わず、涙を流していた。  裕人さんには、痛みもけっこうある。食事も十分に取れない。点滴で栄養を補給することもあり、70キロ以上あった体重が55キロぐらいに減った。    毎朝、潤子さんが作るにんじんジュースを飲む。食事を作っても、あまり食べられないだけでなく、抗がん剤の副作用で味覚障害もあり、「おいしい」と言ってもらえない。それが、潤子さんにはストレスでもある。  また、疲れていたり体が痛かったりしても、以前の裕人さんと違い、気を使ってもらえない。そんなときは少し悲しくなる。

「愚痴はブログに吐き出してくださいね」

 がんとわかってから、1年近く。  この間、潤子さんは誰に支えられてきたのだろう。  娘をケアしたときとは、決定的な違いがあった。 「娘のときには、私も眠れなくなり、ごはんも食べられなくなりました。ただ、主人と相談できたので、精神的にはまだ余裕がありました。主人がいろいろ調べてくれ、こうしていこう、と決めることができました」  今回は、最も頼れるはずの裕人さんが当事者になっている。  代わりに支えてくれたのは、家族や友人、同僚たちであった。  娘は愚痴を聞いてくれる。  息子は、肩をもんでくれたり犬の散歩をしてくれたりする。  病院から泣きながら運転して帰ると、子どもたちが「また泣く」と受け入れてくれる。  裕人さんは1階のリビングに置いた介護用ベッドで寝ていることが多い。家族の誰かが裕人さんを1人にしないように1階にいるようになった。  友人たちも話を聞いてくれた。病院に駆けつけてくれたこともある。  看護師にも助けられた。痛みのコントロール、裕人さんの仕事の話、会社にどう話したらいいか、告知の悩みなどについて、ときに涙を流しながら相談に乗ってくれた。  職場の仲間は、シフトを調整してくれたり、食事に誘ってくれたりする。食事のときには、がんの話ではなく、会社のことや世間話で盛り上がる。それが、気分転換につながる。    介護の仕事自体も、がんを忘れられる時間だ。  そして、会ったこともないブロ友(ブログ仲間)の存在も大きい。  治療について迷っていると、自分の経験から答えてくれるし、弱さも見せられる。  あるとき潤子さんは、ささいなことでプチ家出をした。車を運転し、スーパーの駐車場に止めた。そこでブログを書いたら、気持ちが整理できて落ち着いた。ショコラを買って、気分転換を図ったという。  そんな記述に対しても、「わかります」「愚痴はいっぱいブログに吐き出してくださいね」といった共感のコメントが寄せられる。  同じ思いを共有している声が、潤子さんを柔らかく包み込んでいる。

東京オリンピックで柔道を見る!

 潤子さんは今後の展望をどう描いているのだろうか。 「まず、東京オリンピックに行こうと思っています。柔道を見るんです。主人がやっていたから。私は競泳をずっとやっていたので、それを見たいなあ、と思っています。チケット取れるかな。ブログの中でも、みなさん、けっこう言っていますよ。あと3年。いい目標になってます」  スタンドにいる夫婦の姿が目に浮かんでいるのだろう。未来を語る潤子さんの声が、華やいだ。 (文:中村智志)

このお話しの続き

――もう一度、取材してもらえませんか? 今年6月、横浜市の鈴木潤子さんからメールが届きました。夫の裕人(ゆうじん)さんは、12月に旅立ちましたが、潤子さんは今もブログを続け、いずれ裕人さんに会う日が来たら「おっ、がんばって生きてきたな」とほめられる生き方をしたいと話してくださいました。「輝きを離さないで ~大腸がんの夫と、東京五輪は一緒に見られなかったけれど~」はこちらよりご覧ください。

ぜひメールマガジンにご登録ください。
ぜひメールマガジンに
ご登録ください。
治りたい
治りたい
治りたい
治りたい
治りたい